ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本石器時代人」の意味・わかりやすい解説
日本石器時代人
にほんせっきじだいじん
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…縄文時代における日本列島の住民で,北は北海道から南は沖縄まで居住していた。縄文人の骨格は,すでに数千体発掘されているが,その大部分は縄文時代後半の中期,後期,晩期に営まれた貝塚から出土しており,ごく一部が前半の早期,前期の洞窟遺跡から発見されたものである。
[形質]
縄文時代中期・後期・晩期人の脳頭蓋は,長さや幅が大きく,大頭であるが,高さは低く,前頭部の膨隆は弱い。頭蓋の縫合は単純である。頭型としては男性は中頭,女性は短頭に属している。…
※「日本石器時代人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...