日本考古学会(読み)にほんこうこがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本考古学会」の意味・わかりやすい解説

日本考古学会
にほんこうこがっかい

1895年に設立された考古学関係の学会。初め考古学会と称していたが,1942年に改称東京国立博物館中心に,日本歴世の風俗制度文物,技能を明らかにすることを趣意として設立された。機関誌『考古学雑誌』を刊行している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む