日本自動車輸入組合

共同通信ニュース用語解説 「日本自動車輸入組合」の解説

日本自動車輸入組合

日本で自動車輸入が自由化された1965年に、非営利法人として設立された。海外の自動車メーカーと直接契約する輸入業者で構成している。輸入車市場の発展目的に、調査統計作成、技術情報の提供、宣伝活動などを行っている。理事長はドイツ自動車大手BMWの日本法人社長を務めるクリスチャン・ビードマン氏。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む