日本電産サンキョー(読み)にほんでんさんサンキョー(その他表記)NIDEC SANKYO CORPORATION

日本の企業がわかる事典2014-2015 「日本電産サンキョー」の解説

日本電産サンキョー

正式社名「日本電産サンキョー株式会社」。英文社名「NIDEC SANKYO CORPORATION」。電気機器製造業。昭和21年(1946)前身の「三協精機製作所」創業。同22年(1947)「有限会社三協精機製作所」設立。同28年(1953)株式会社化。平成17年(2005)現在の社名に変更。本社は長野県諏訪郡下諏訪町。日本電産子会社の電子部品・システム機器メーカー。モーター製造の大手カードリーダーでも高いシェアオルゴール販売も手がける。東京証券取引所第1部旧上場。平成24年(2012)親会社の株式交換による完全子会社化にともない上場廃止

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本電産サンキョー」の意味・わかりやすい解説

日本電産サンキョー
にほんでんさんサンキョー

精密機器メーカー。1946年長野県諏訪市に個人企業の三協精機製作所として開業,翌 1947年有限会社に改組時計,電気部品,オルゴールの製造を行なう。1953年株式会社化。1959年タイムスイッチ,マイクロモータの生産開始。オルゴールは世界的にもシェアが高い。近年は CDピックや HDDモータなど電子機器・制御機器の分野成長が著しい。2005年現社名に変更。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む