日欧のEPA

共同通信ニュース用語解説 「日欧のEPA」の解説

日欧のEPA

日欧経済連携協定(EPA) 貿易や投資を活発にするため日本と欧州連合(EU)が2019年の早い段階の発効を目指す協定。今月上旬双方で大枠合意した。物品関税撤廃や引き下げに加え、知的財産権を保護するルールを定める。大枠合意では、日本側はチーズや牛・豚肉など農林水産物の市場の一部開放に応じ、EUは日本車の関税を撤廃することになった。発効すれば、世界の国内総生産(GDP)の約3割を占める巨大な経済圏が誕生する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む