日欧のEPA

共同通信ニュース用語解説 「日欧のEPA」の解説

日欧のEPA

日欧経済連携協定(EPA) 貿易や投資を活発にするため日本と欧州連合(EU)が2019年の早い段階の発効を目指す協定。今月上旬双方で大枠合意した。物品関税撤廃や引き下げに加え、知的財産権を保護するルールを定める。大枠合意では、日本側はチーズや牛・豚肉など農林水産物の市場の一部開放に応じ、EUは日本車の関税を撤廃することになった。発効すれば、世界の国内総生産(GDP)の約3割を占める巨大な経済圏が誕生する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む