EPAとFTA

共同通信ニュース用語解説 「EPAとFTA」の解説

EPAとFTA

経済連携協定(EPA)と自由貿易協定(FTA) 他国・地域との経済関係の強化を目指し、貿易などの自由化、円滑化を進める協定。工業製品や農産物などの輸入にかかる関税相互撤廃・削減する。2国間だけでなく多国間で同時に結ぶ場合もある。EPAとFTAは似た意味だが、EPAは知的財産保護など経済活動に必要な共通ルールを決めるといった、関税以外の幅広い分野を含む協定を指すことが多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む