日精寺(読み)につしようじ

日本歴史地名大系 「日精寺」の解説

日精寺
につしようじ

[現在地名]大鰐町大鰐

大鰐集落南の茶臼ちやうす山南西にある。本立山と号し、日蓮宗。本尊十界曼荼羅。もと弘前法立ほうりゆう寺末。

元禄四年(一六九一)法立寺一四世日精の創立という(「重宝錦嚢」受源院蔵)。同六年当寺へ隠居したと思われる(青森県日蓮宗寺院史)。のち日精寺は廃墟となる。享保一〇年(一七二五)夏以来の旱魃により、翌年藩主は日精寺二世日真に雨祈祷を命じ、日真は虹貝にじかい川の蛇石の上で祈祷、雨を得たという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android