日能(読み)にちのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日能」の解説

日能 にちのう

?-1652 江戸時代前期の僧,俳人
越前(えちぜん)(福井県)敦賀(つるが)の日蓮宗本勝寺の住職松永貞徳親交があり,寛永6年(1629)京都妙満寺の俳諧(はいかい)の会に貞徳らと参加。「鷹筑波(たかつくば)集」に巻頭句以下発句16,付け句62がある。慶安5年2月15日,80歳ぐらいで死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む