日脚遺跡
ひなしいせき
[現在地名]浜田市日脚町 大久保
周布川河口に近い東岸、標高二〇メートルの低丘陵上に位置。日脚八幡宮の裏手丘陵で、日本海が五〇〇メートル北に広がる。島根県住宅供給公社による住宅団地の建設に伴って県教育委員会が昭和五八年(一九八三)・翌五九年に発掘調査を実施し、縄文時代の遺構、古墳、須恵器窯跡などが発見された。当遺跡から島根県で初めて縄文時代早期の集石遺構が検出され、石が火を受けていることから集石炉と考えられている。土器は縄文時代早期後葉に位置づけられる繊維土器の一群である。石器は石鏃・尖頭器・スクレーパーなど。古墳は六基調査された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 