日谷城跡(読み)ひのやじようあと

日本歴史地名大系 「日谷城跡」の解説

日谷城跡
ひのやじようあと

[現在地名]加賀市日谷町

日谷町の集落北端、直下そそり川と日谷川の合流点東側の丘陵にある。標高は一一八メートルだが峻険で、北西約四キロにある大聖寺だいしようじ城の支城として、平野と山間部をつなぐ重要な位置を占めた。空堀や土塁などで画された大小の平坦面(郭)が一〇ヵ所程度あり、主郭とみられる郭は約四〇×三〇メートルの規模をもつ。さらに尾根続きの北端部にも八ヵ所程度の小郭群があり、これにも空堀・土塁・腰郭を伴う。

天文二四年(一五五五)七月、越前朝倉教景の加賀侵攻で「同廿三日ニ大聖寺・日屋城」が落城したという(白山宮荘厳講中記録)。教景は大聖寺・日谷両城を陥落させたものの病を得て越前に帰陣した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android