日野内光(読み)ひの・うちみつ

朝日日本歴史人物事典 「日野内光」の解説

日野内光

没年大永7.2.13(1527.3.15)
生年延徳1(1489)
戦国時代公卿徳大寺実淳次男で,前名は高光,澄光。法号は後広寿院花谷道栄。明応4(1495)年に日野政資が没し,政資の生前からの約束により他家でありながら日野家を継ぐ。養母は下野守源教春の娘。右大弁,蔵人頭を務め,大永1(1521)年参議,左大弁,従三位となり,同3年に権中納言,正三位,同6年に権大納言となる。室町幕府将軍家の近臣で,同7年2月13日に京都桂川川勝寺において将軍足利義晴方の細川高国,武田元光らと三好勝長,政長らが合戦をしたときに高国方に加わり,敗走する途中で討死した。永禄2(1559)年に左大臣,従一位を贈られた。

(伊東正子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日野内光」の解説

日野内光 ひの-うちみつ

1489-1527 戦国時代の公卿(くぎょう)。
延徳元年生まれ。徳大寺実淳(さねあつ)の次男。日野政資(まさすけ)の養子。正三位,権(ごんの)大納言。細川家の内紛から将軍足利義晴(よしはる)を擁した管領細川高国が大永(たいえい)7年柳本賢治(かたはる),三好元長らと桂川でたたかった際,高国側にくわわり,同年2月13日討ち死にした。39歳。前名は高光,澄光。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android