日長作用(読み)にっちょうさよう(その他表記)daytime effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日長作用」の意味・わかりやすい解説

日長作用
にっちょうさよう
daytime effect

日の長さが植物の生長発育に影響を及ぼす現象で,光周作用とほぼ同義語。植物には日長作用を受けない中性植物 (たとえばトマトソバトウモロコシなど) と,1日の日照時間がある長さ以上のときだけに催花する長日植物 (たとえばホウレンソウ〈13~14時間〉,ムクゲ〈12~13時間〉など) と,1日の日照時間が一定の長さ以下のときだけ催花する短日植物 (たとえばオナモミ〈15.0~15.5時間〉,ダイズ〈14~16時間〉,タバコ〈13~14時間〉など) がある。また動物でも日長が生殖腺の活動に影響を及ぼすことが,鳥などで知られている。ただし少くとも植物の催花では,真に問題なのは昼の長さではなく夜 (暗期) の長さであり,これは1日を人工的に 24時間以外とした実験からわかる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android