早田恒斎(読み)そうだ こうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早田恒斎」の解説

早田恒斎 そうだ-こうさい

1826-1874 幕末武士
文政9年生まれ。肥前平戸藩(長崎県)藩士広島吉村秋陽陽明学をまなぶ。帰藩して勘定奉行となり,藩政改革をおこなう。維新後,藩の権(ごんの)大参事となる。僧拙巌(せつがん),帯雲につき,詩歌,書画をたしなんだ。明治7年3月5日死去。49歳。通称は治五平,のち恒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む