早発閉経(読み)ソウハツヘイケイ

デジタル大辞泉 「早発閉経」の意味・読み・例文・類語

そうはつ‐へいけい〔サウハツ‐〕【早発閉経】

通常より若い年齢(43歳未満)で卵巣の機能が停止し月経がなくなること。女性ホルモン欠乏により、更年期障害骨粗鬆症こつそしょうしょうなどが生じやすくなるため、ホルモン補充治療を行う。染色体異常自己免疫疾患などが原因と考えられている。早発閉経と診断された女性が卵子提供による体外受精によって妊娠・出産した事例が国内でも報告されている。早発卵巣不全。
[補説]極端なダイエットストレスなどが原因で長期間月経がない状態になることがあるが、多くの場合これは早発閉経ではなく、卵巣内に卵子があることが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 染色体

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む