旭山法暘(読み)きょくざん ほうよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「旭山法暘」の解説

旭山法暘 きょくざん-ほうよう

?-1557 戦国時代尼僧
臨済(りんざい)宗。鎌倉東慶寺17世。小弓御所(おゆみごしょ)足利義明(よしあき)の娘。天文(てんぶん)7年下総(しもうさ)国府台(こうのだい)の戦いで父が敗死したのち出家したという。弘治(こうじ)3年7月10日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む