旭山県立自然公園(読み)あさひやまけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旭山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

旭山県立自然公園
あさひやまけんりつしぜんこうえん

宮城県中部,仙北平野南部石巻市にある旭山 (174m) を中心とする自然公園。面積 0.34km2。 1940年指定。周囲名鰭沼 (なびれぬま) ,広淵沼干拓地で,旭山からは松島,金華山,蔵王連峰,太平洋が一望できる。山頂旭山神社があり芝生で覆われ,中腹にはサクラが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む