日本歴史地名大系 「昌林寺」の解説 昌林寺しようりんじ 兵庫県:西宮市津門村昌林寺[現在地名]西宮市津門西口町東海道本線西ノ宮駅の南約五〇〇メートルにある浄土宗の寺。松原山と号し本尊阿弥陀如来。清和太上天皇の諸山巡歴の折の建立(宝永二年「書上覚帳写」吉井家文書)とも、恵心僧都の開基(摂津名所図会)とも、源満仲(多田満仲)の子源賢僧都の開基(武庫郡誌)とも伝える。鎌倉時代の説教僧らの手控とみられる「多田満仲」(京都大学蔵)に、満仲は末子美女丸を叡山で修行させるが、武芸にのみ熱中して修行の成果を上げていないことに激怒、家臣藤原仲光に誅すべき旨を命じた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 人気の中華料理店での調理補助 有限会社桃仙閣 島根県 松江市 月給18万円~30万円 正社員 経験活かせる大手結婚式場の調理スタッフ「平日はお昼すぎまで」ブライダル業界大手グループ!月給25万~/家族手当あり/車・自転車通勤OK/堺市北区 アールベルアンジェ堺 大阪府 堺市 月給25万円~35万円 正社員 Sponserd by