明峰 正夫
アケミネ マサオ
        
              
                        明治〜昭和期の作物育種学者 北海道帝国大学名誉教授。 
- 生年
 - 明治9年1月12日(1876年)
 
- 没年
 - 昭和23(1948)年4月3日
 
- 出生地
 - 愛知県名古屋市
 
- 学歴〔年〕
 - 札幌農学校(現・北大農学部)〔明治32年〕卒
 
- 学位〔年〕
 - 農学博士〔大正7年〕
 
- 経歴
 - 愛媛県立農業学校、熊本県立農業学校の教諭を勤め、明治40年東北帝大農科大学(現・北海道大学)助教授、大正7年北海道帝大農学部教授となった。9年から2年間、米国、英国、ドイツに留学。昭和11年から北大農学部附属農場長を兼務、15年定年退官、名誉教授となった。種子の発芽生理、イネの遺伝育種などの研究で業績をあげた。著書に「農業種子学」「作物育種学」がある。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    明峰正夫 あけみね-まさお
        
              
                        1876-1948 明治-昭和時代前期の育種学者。
明治9年1月12日生まれ。大正7年北海道帝大教授。種子発芽の生理,イネの遺伝育種などを研究した。昭和23年4月3日死去。73歳。愛知県出身。札幌農学校(現北大)卒。著作に「農業種子学」「作物育種学」など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    明峰 正夫 (あけみね まさお)
        
              
                        生年月日:1876年1月12日
明治時代-昭和時代の育種学者。北海道帝国大学教授
1948年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 