星使(読み)せいし

精選版 日本国語大辞典 「星使」の意味・読み・例文・類語

せい‐し【星使】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「後漢書‐李郃伝」の「郃指星、示云、有二使星、向益州分野、故知之耳」の故事による ) 天子、または政府から派遣される使者
    1. [初出の実例]「星使去年入王畿、今年事畢万里帰」(出典文華秀麗集(818)上・和金吾将軍良安世春斎別筑前王大守還任〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔高適‐送柴司戸充劉卿判官之嶺外詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む