春日氏(読み)かすがうじ

改訂新版 世界大百科事典 「春日氏」の意味・わかりやすい解説

春日氏 (かすがうじ)

古代の豪族。大春日氏とも称した。和珥(わに)氏同族。《古事記》の氏族系譜では孝昭天皇の皇子天押帯日子(あめのおしたらしひこ)命を始祖とする。春日和珥臣,春日粟田臣,春日小野臣の複姓があり和珥氏同族の本宗であったらしい。姓(かばね)は八色(やくさ)の姓により臣から朝臣となった。奈良盆地の東北部,大和国添上郡春日郷を中心に分布し,《新撰姓氏録》にはその家が富豪で,酒かすを積んで堵(かき)としたので仁徳天皇が〈糟垣臣〉と名づけたとある。春日と称したのは6世紀ごろからで,欽明天皇妃・敏達天皇妃のほか,仁賢皇后春日大娘皇女の生母や安閑皇后春日山田皇女の生母もこの氏から出ている。このように天皇家の姻族として女性の進出がみられるが,中央政界で活躍した男性はきわめてまれで,7世紀以降もほとんどみえない。和珥氏同族の中でも特異な存在を示す氏である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春日氏」の意味・わかりやすい解説

春日氏
かすがうじ

大和(やまと)国添上(そうのかみ)郡春日郷(奈良市春日野町白毫寺(びゃくごうじ)町周辺)を拠点とした古代の雄族。姓(かばね)は初め臣(おみ)で、天武(てんむ)朝に朝臣(あそみ)に改姓した。5~6世紀に多くの后妃を輩出した和珥(わに)氏の同族で、添上郡和爾(わに)(天理市)から春日の地へ本拠を移したことにより、6世紀以降和珥氏の本宗が春日と氏名を改めたのであろう。のちに大春日臣(おおかすがのおみ)(朝臣)とも称した。春日氏とその同族は孝昭(こうしょう)天皇皇子天足彦国押人命(あめたらしひこくにおしひとのみこと)(天押帯日子命(あめおしたらしひこのみこと))を祖とし、その勢力圏は大和北東部から広く山背(やましろ)(京都府)・近江(おうみ)(滋賀県)にも及んだが、葛城(かずらき)氏や蘇我(そが)氏のような外戚(がいせき)氏族とは異なり、大和王権の政治的権力者として栄えた形跡は認められない。

[加藤謙吉]

『岸俊男著『日本古代政治史研究』(1966・塙書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の春日氏の言及

【和珥氏】より

…これに対応する《古事記》の天押帯日子(あめのおしたらしひこ)命は春日臣,大宅臣,粟田臣,小野臣,柿本臣らの祖と記している。春日大宅臣,春日小野臣などの複姓の存在からも,6世紀の欽明朝ごろから,和珥氏の本宗が春日氏を称するようになり,さらに大宅,粟田,小野などに分枝したと推定される。本拠は現在の天理市櫟本(いちのもと)町,和邇町周辺とされるが,そこから北さらに西にかけて柿本,小野,大宅,春日の同族,および丸部の分布が認められるので,奈良盆地東北部一帯に勢力を有したとみられる。…

※「春日氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android