デジタル大辞泉
「晨星」の意味・読み・例文・類語
しん‐せい【×晨星】
1 明け方の空に残る星。
2 《1がまばらであるところから》物事のまばらなこと、少ししかないことのたとえ。
「本当に財産を拵えた人は、―寥々さ」〈鴎外・鼠坂〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐せい【晨星】
- 〘 名詞 〙
- ① 明け方、空に残って見える星。また、星が残って見える現象。
- [初出の実例]「安穏に持ち奉りて 晨星の北辰を廻るが如くにして 伽藍に久く仕へ給ふべく有ける」(出典:教化之文章色々(1053‐58頃)法成寺金堂修正始夜)
- [その他の文献]〔韋応物‐餞雍聿之詩〕
- ② ( 明け方の空に星がまばらに残って見えるところから ) 物事のまばらなさまや、まれであることのたとえ。
- [初出の実例]「牢落素心軽二昼錦一、凋残故老歎二晨星一」(出典:山陽詩鈔(1833)八・到郷)
- ③ 明けの星。金星。〔遠西観象図説(1823)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「晨星」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 