智【ぎ】(読み)ちぎ

百科事典マイペディア 「智【ぎ】」の意味・わかりやすい解説

智【ぎ】【ちぎ】

中国,陳〜隋代の僧。天台大師,智者(ちしゃ)大師とも。天台宗開祖,その教義の組織的大成者。18歳で出家し,560年慧思(えし)〔515-577〕の門に入り,576年天台山に入った。のち煬帝(ようだい)の請いにより菩薩戒を授け,故郷の荊(けい)州に玉泉(ぎょくせん)寺を開創著書の《摩訶止観》および灌頂(かんぢょう)筆録の《法華玄義》《法華文句》は宗学の基礎で,天台三大部と称される。
→関連項目湛然天台山仏教法華玄義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 止観

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android