暴力犯(読み)ぼうりょくはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「暴力犯」の意味・わかりやすい解説

暴力犯
ぼうりょくはん

暴力を内容とする犯罪をいう。暴力犯罪、強力(ごうりき)犯ともいう。実定法上の用語ではなく、その概念もかならずしも明確とはいえないが、性犯罪財産犯と区別する意味に用いられる。この場合には、人身犯、すなわち人の生命身体、自由を害する罪と同義に用いられる。たとえば、殺人傷害暴行などの罪がその典型である。

[名和鐵郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む