曠古遺愛の碑(読み)こうこいあいのひ

日本歴史地名大系 「曠古遺愛の碑」の解説

曠古遺愛の碑
こうこいあいのひ

[現在地名]上県町佐護東里 恵古

恵古えこ深山みやまの境にある金倉壇かなぐらだんに曠古遺愛と刻まれる石碑がある。正面に平田類右衛門喬信・陶山庄左衛門存(訥庵)と並記され、両側と裏面に元禄一三年(一七〇〇)から宝永六年(一七〇九)の間、九ヵ年の猪鹿追詰(猪狩)を完遂した両氏を讃えている。撰文雨森芳洲。それによれば、対馬では猪害に苦しみ、昼は檣を設け、夜は「おめき叫びて逐へとも」なお作物を損なわれるので、猟を行うが取尽すことができずにいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む