更生保護事業(読み)コウセイホゴジギョウ

デジタル大辞泉 「更生保護事業」の意味・読み・例文・類語

こうせいほご‐じぎょう〔カウセイホゴジゲフ〕【更生保護事業】

犯罪非行をした人たちの改善更生を助けることを目的とする事業刑務所少年院などを出た人や保護観察を受けている人などを更生保護施設に宿泊させて必要な保護を行う継続保護事業、金品の給貸与や生活相談などを行う一時保護事業、これらの事業に関する啓発連絡調整助成を行う連絡助成事業に大別される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む