曾我祐準(読み)そが・すけのり

朝日日本歴史人物事典 「曾我祐準」の解説

曾我祐準

没年:昭和10.11.30(1935)
生年天保14.12.25(1844.2.13)
明治大正期の陸軍軍人,政治家。柳川藩(福岡県)藩士曾我祐興と民子の次男。藩校伝習館へ通うかたわら,十時無事に師事して西洋砲術を学び,長崎へ砲術伝習生として遊学。慶応2(1866)年からイギリス商人グラヴァーの助けを借りて海外へ密航,航海術を学びながら上海,香港,シンガポールを回り帰国した。当初海軍志望であり,明治1(1868)年海軍御用掛として新政府に出仕したが,海軍参謀として従軍した五稜郭(函館市)攻略戦で功績を挙げ,明治6年陸軍少将。その後兵学頭,陸軍士官学校長などを歴任,西南戦争(1877)には第4旅団長を務めた。14年谷干城,三浦梧楼,鳥尾小弥太連名で上奏文を提出,元老院中に国憲創立議会を開設し,府県会議員の一部を加えて速やかに国の憲法を制定すべきだと訴えて,軍人が政治に関与することの是非をめぐり政界波紋を呼んだ。15年参謀次長へ進み,陸軍拡張計画を推進し,翌年中将に進む。17年子爵に叙せられる。三浦梧楼らと共に月曜会の中心メンバーとなったが,山県有朋ら陸軍の薩長閥主流派と対立,19年休職に追い込まれた。その後軍籍を離れて東宮大夫,宮中顧問官など宮廷の人に転じた。24年子爵互選で貴族院議員当選,土曜会の中心人物として政界内に隠然とした勢力を持ち,シーメンス事件(1914)では予算委員長として第1次山本権兵衛内閣打倒に参画した。31年日本鉄道会社社長。

(山崎有恒)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

関連語 筑後 幼名 出身

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾我祐準」の解説

曾我祐準 そが-すけのり

1844*-1935 明治-大正時代の軍人,政治家。
天保(てんぽう)14年12月25日生まれ。陸軍参謀本部次長,熊本・大阪鎮台司令官などを歴任。明治14年谷干城(たてき)らと憲法制定を上奏した。陸軍中将。貴族院議員,枢密顧問官。昭和10年11月30日死去。93歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身。幼名は鹿之助,亀之助,亀二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android