曾谷伯庵(読み)そだに はくあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾谷伯庵」の解説

曾谷伯庵 そだに-はくあん

1598-1652 江戸時代前期の医師
慶長3年生まれ。曾谷宗祐(そうゆう)の子。徳川将軍家の侍医。寛永8年父の跡をついで西の丸につとめる。15年法眼。16年京都にゆき後水尾(ごみずのお)上皇病気を治療する。18年徳川家綱の皮膚病をなおした。慶安5年2月17日死去。55歳。名は慶伝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む