最古の神像(読み)さいこのしんぞう

知恵蔵 「最古の神像」の解説

最古の神像

島根県出雲市の青木遺跡から2003年10月、8世紀末〜10世紀(奈良時代後半〜平安時代初め)の社殿らしい高床式建物跡と共に木製神像が発見された。高さ13.5cmで、冠をかぶり、笏(しゃく)を持った役人のような姿で、出土品としては最古出雲大社の8km東で、これまでに同時期の墨書土器木簡絵馬なども大量に見つかっている。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android