月庭周朗(読み)げってい しゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「月庭周朗」の解説

月庭周朗 げってい-しゅうろう

1322-1403 南北朝-室町時代の僧。
元亨(げんこう)2年生まれ。臨済(りんざい)宗。密教をまなび,のち禅宗に転じる。夢窓疎石(むそう-そせき)の法をつぎ,天竜寺,南禅寺住持をつとめた。応永10年5月2日死去。82歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む