月庭周朗(読み)げってい しゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「月庭周朗」の解説

月庭周朗 げってい-しゅうろう

1322-1403 南北朝-室町時代の僧。
元亨(げんこう)2年生まれ。臨済(りんざい)宗。密教をまなび,のち禅宗に転じる。夢窓疎石(むそう-そせき)の法をつぎ,天竜寺,南禅寺住持をつとめた。応永10年5月2日死去。82歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む