月徳(読み)ゲットク

精選版 日本国語大辞典 「月徳」の意味・読み・例文・類語

げっ‐とく【月徳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月の徳。また、皇后の徳。〔管子四時
  3. 古暦で、吉日一つ。月徳日のこと。月徳とはその月の徳(善)神の意で、その神のいる日がこれに当たる。正・五・九月は丙の日、二・六・一〇月は甲の日、三・七・一一月は壬の日、四・八・一二月は庚の日。がっとく。
    1. [初出の実例]「満とは則板元の、蔵入いはふ天恩月徳(ゲットク)」(出典人情本春色梅児誉美(1832‐33)初)
    2. [その他の文献]〔協紀弁方書‐義例三・月徳〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android