月徳(読み)ゲットク

精選版 日本国語大辞典 「月徳」の意味・読み・例文・類語

げっ‐とく【月徳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月の徳。また、皇后の徳。〔管子四時
  3. 古暦で、吉日一つ。月徳日のこと。月徳とはその月の徳(善)神の意で、その神のいる日がこれに当たる。正・五・九月は丙の日、二・六・一〇月は甲の日、三・七・一一月は壬の日、四・八・一二月は庚の日。がっとく。
    1. [初出の実例]「満とは則板元の、蔵入いはふ天恩月徳(ゲットク)」(出典人情本春色梅児誉美(1832‐33)初)
    2. [その他の文献]〔協紀弁方書‐義例三・月徳〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む