月日は百代の過客(読み)つきひははくたいのかかく

故事成語を知る辞典 「月日は百代の過客」の解説

月日は百代の過客

人生を旅にたとえたことば。

[使用例] 人生はすなわち旅でございます、月日は百代の過客にして……と古文にもうたってございます通りに[中里介山大菩薩峠|1913~41]

[由来] 江戸時代の俳人、松尾しょうの「おくのほそ道」の冒頭から。「月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり(月日は永遠の旅人であり、やってきては過ぎていく年も旅人である)」とあります。これは、八世紀、唐王朝の時代の中国の詩人はく文章を踏まえたもの。李白の文章は、「天地万物げきりょにして、光陰は百代の過客なり(天地はあらゆるものを泊める宿屋であり、時の流れは永遠の旅人である)」となっています。なお、「百代」は「ひゃくだい」とも、「過客」は「かきゃく」とも読みます。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android