月窓寺(読み)げつそうじ

日本歴史地名大系 「月窓寺」の解説

月窓寺
げつそうじ

[現在地名]六戸町鶴喰 明堂

鶴喰つるばみの北に位置する。明光山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。藩政期末の南部領寺社鑑写(岩手県盛岡市中央公民館蔵)に「一(無禄) 八戸大慈寺末寺鶴喰村 妙光山月窓寺」とある。元禄二年(一六八九)の草創で、開基三戸さんのへ八幡やわた(現八戸市)櫛引くしひき八幡宮別当の普門院源慶、開山大慈だいじ(現八戸市)四世幡察と伝える(新撰陸奥国誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android