月賦販売(読み)ゲップハンバイ

精選版 日本国語大辞典 「月賦販売」の意味・読み・例文・類語

げっぷ‐はんばい【月賦販売】

  1. 〘 名詞 〙 商品と引き換えにその代金一部だけを受け取り、残額はそれ以後の一定期間に分割して月払いにする販売方法。月販月賦。月払い。
    1. [初出の実例]「クレディット・トレード(Credit trade)月賦販売」(出典:万国新語大辞典(1935)〈英文大阪毎日学習号編輯局編〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「月賦販売」の意味・わかりやすい解説

月賦販売
げっぷはんばい

割賦販売(かっぷはんばい)の一種。商品の代金を何回かに分割して受け取る販売方式うち、月単位になっているものをいう。月給生活者向けに適した方式で、割賦販売のうちもっとも多い

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む