月迫(読み)ゲッパク

デジタル大辞泉 「月迫」の意味・読み・例文・類語

げっ‐ぱく【月迫】

月末に差し迫ったこと。また、そのころ。月末。多く12月にいう。
「―になり銭を持ち来り」〈咄・醒睡笑・八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月迫」の意味・読み・例文・類語

げっ‐ぱく【月迫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月の末になろうとしていること。月の日数が残り少ないこと。月ずえ。特に一二月の末がさし迫っていることをいう。〔明衡往来(11C中か)〕
    1. [初出の実例]「定めし月迫(ゲッパク)いたせしことゆゑ、無心に参るであらう程に」(出典歌舞伎仮名手本硯高島赤垣源蔵)(1858))
  3. 産婦臨月に迫ったこと。
    1. [初出の実例]「月(げッ)はくに寄て一(ひと)夜さのみあかし」(出典:雑俳・柳多留‐四(1769))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む