精選版 日本国語大辞典 「有切」の意味・読み・例文・類語 あり‐きり【有切】 〘 名詞 〙 ( 「ありぎり」とも。ラ変動詞「あり(有)」の連用形に、接尾語「きり」の付いたもの ) あるかぎり。あるだけ。ありっきり。その範囲を越えず。[初出の実例]「はるばるより樽二つ此酒の有切(アリギリ)にあそぶなれば」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)二) ありっ‐きり【有切】 〘 名詞 〙 =ありきり(有切)[初出の実例]「ありっきり一人で呑むがいい」(出典:咄本・笑府衿裂米(1793)上戸) あり‐ぎれ【有切】 〘 名詞 〙 ありあわせのきれ。[初出の実例]「ありぎれらしい八丈の前掛を垂らして居る」(出典:闇の夜(1900)〈永井荷風〉上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by