有機性汚濁物質(読み)ゆうきせいおだくぶっしつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有機性汚濁物質」の意味・わかりやすい解説

有機性汚濁物質
ゆうきせいおだくぶっしつ

水質汚濁物質うち炭化水素蛋白質などのような有機物質をいう。各種微生物の栄養源になるため,この量が多いと腐敗して,水中溶存酸素を減少させる。溶存酸素がなくなると嫌気的分解を起し,硫化水素メタンガスなどの有害なガスを発生させ,悪臭を生じ,いわゆる死の川になる。物質量をさす指標として,生物化学的酸素要求量 BOD化学的酸素要求量 CODなどが使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android