有門(読み)うもん

精選版 日本国語大辞典 「有門」の意味・読み・例文・類語

う‐もん【有門】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。自己の偏執によって、物事観察、断定する妄想を治すために、宇宙万象を有の一面から見て説く教門倶舎(くしゃ)唯識(ゆいしき)などをいう。⇔空門
    1. [初出の実例]「唯識とも唯境とも、或は有門(ウモん)或は空門、定れる准(ゆい)なくして各一門を立て給へり」(出典:米沢本沙石集(1283)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む