デジタル大辞泉
「空門」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くう‐もん【空門】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。一切を空と説く大乗仏教の法門。転じて、仏教の総称。
- [初出の実例]「空門何必師二羅漢一。証地終知至二法雲一」(出典:扶桑集(995‐999頃)七・重次群字〈源英明〉)
- [その他の文献]〔大智度論‐一八〕
- ② 仏語。有、空に関する四句分別の論法による、その一つ。有と執する迷情を破して、空を説くもの。⇔有門(うもん)。
- [初出の実例]「或は有門或は空門(クウモン)、定まれる准(ゆい)なくして各一門を立て給へり」(出典:米沢本沙石集(1283)四)
- ③ 仏語。三解脱門の一つ。一切は空と悟ること。〔釈氏要覧‐上〕
- ④ 人影のない門。
- [初出の実例]「雲意若知二吾素意一。空門可レ許卜二幽栖一」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・冬日雲林院即事〈藤原周光〉)
- [その他の文献]〔張祐‐題恵山寺〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 