デジタル大辞泉
「望洋」の意味・読み・例文・類語
ぼう‐よう〔バウヤウ〕【望洋】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 あまりに広々としているために見当のつかないさま。「望洋たる大河」
2 遠くをながめるさま。
「漫に―の心を生ず」〈童子問・中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼう‐ようバウヤウ【望洋】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 遠くをながめること。転じて、広々として目当てのつかないこと。とりとめのないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「房杜不二是之求一、而漫生二望洋之心一」(出典:童子問(1707)中)
- 「従て繙ば従て暁り、終に今の望洋雞肋、空く居諸を玩愒するの洪嘆を免べし」(出典:蘭学逕(1810))
- [その他の文献]〔荘子‐秋水〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「望洋」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 