望理郷(読み)もりごう

日本歴史地名大系 「望理郷」の解説

望理郷
もりごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。「もり」と読み、豊川市西南にある旧もり村に比定する説が一般的である。同村内に望理神社もある。「日本地理志料」には同社を守公しゆこう神社として守君にちなむものとする。また、望理は「まがり」とよみ、後に「まうり」とよんでさらに「もり」となったとして、守公神社を安閑天皇の御名代部であった勾部の祀った神社と考える説がある。守公神社は豊川市国府こう町にあり、国司の奉斎した神社とされ、郷域は、豊川市南西域と宝飯郡御津みと町の一部である。


望理郷
まがりごう

「和名抄」所載の郷。高山寺本の訓は「末加里」。「播磨国風土記」には望理里とあり、景行天皇巡行のとき加古川水流の曲がっているのを美しいと見て、それが地名となったとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android