朝倉八幡宮(読み)あさくらはちまんぐう

日本歴史地名大系 「朝倉八幡宮」の解説

朝倉八幡宮
あさくらはちまんぐう

[現在地名]山口市朝倉町

兄弟おとどい山の西南麓に鎮座祭神は応神天皇・神功皇后・三女神。旧村社。

社伝によれば、貞観元年(八五九)豊前国宇佐うさ八幡宮(現大分県宇佐市)を山城国男山おとこやま(現京都府八幡市)へ勧請した時の行宮であったという。文明三年(一四七一)大内政弘の時、上宇野令の今かみうのりようのいま八幡宮へ合祀遷座したが、なお旧地にも祠官を留め置いて祭祀を行わせた。山口今八幡文書(「寺社証文」所収)に「当社八幡宮、往古ノ社号ハ防州吉敷郡ニ朝倉八幡宮是也、(中略)貞観年中朝倉ノ郷内糸米村ニ鎮座」とある。「注進案」によれば神殿三間に四間で茅葺拝殿は五間に四間、舞殿は四間に四間半、通夜所は五間に三間、いずれも茅葺であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android