朝川尚綗(読み)あさかわ しょうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝川尚綗」の解説

朝川尚綗 あさかわ-しょうけい

1837-1912 幕末-明治時代儒者
天保8年生まれ。片山述堂の子。朝川同斎養子となり,その跡をつぎ肥前平戸藩(長崎県)につかえる。藩校維新館でおしえた。明治45年死去。76歳。字(あざな)は不騫,修堂。通称は寿太郎。号は雲台,南山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む