朝鮮長屋(読み)ちょうせんながや

精選版 日本国語大辞典 「朝鮮長屋」の意味・読み・例文・類語

ちょうせん‐ながやテウセン‥【朝鮮長屋】

  1. 江戸、浅草陸尺(ろくしゃく)屋敷俗称朝鮮からの使節下官を宿泊させた仮家があったところからの称。岡場所一つとして知られた。現在の台東区駒形一丁目の西、寿三・四丁目のあたり。
    1. [初出の実例]「朝鮮(テウセン)長屋異国くさき、いろは、ぢく谷、世尊院」(出典談義本・風流志道軒伝(1763)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む