もと字木の宮にあり、昭和四九年(一九七四)鹿島市立西部中学校の西側に移された。二基の石祠が安置されているだけで、一基は寛政五年(一七九三)九月に
神社明細帳には「雑社、木宮社。祭神、勿々能知命。由緒、不詳。社殿、石祠」とある。祭神の勿々能知命は、句々迺馳神であろうと考えられ、木神であるところから後世木宮と付会されたのではないかとも考えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...