木屋瀬炭鉱(読み)こやのせたんこう

日本歴史地名大系 「木屋瀬炭鉱」の解説

木屋瀬炭鉱
こやのせたんこう

現在の八幡西区野面のぶ金剛こんごう笹田ささだ馬場山緑ばばやまみどり楠橋くすばしなどにあった炭鉱。現在は閉山。炭質は不粘結性、発熱量は六二〇〇から六五〇〇カロリーと中位以下、主として汽缶燃料・塩田用・家庭用炭として用いられた。

当炭鉱は明治二二年(一八八九)加藤周助・松尾利貞などによる開坑に始まり、その際は金剛炭鉱と称していた。同二六年に松尾が離れ、加藤の単独所有となったとされるが、同二八年時点では中西七三郎の所有となっている。同二九年に旧坑を修繕してこれを新坑と命名、同三〇年には隣接鉱区を買収し炭鉱規模を拡張した。同年の炭鉱規模は鉱区面積二八万三千九二三坪、鉱夫数二五七人、出炭高日産二二万斤強と中規模クラスであった。金剛炭鉱は同三五年から同三六年の間に有馬秀雄の所有、恵木岩吉の経営となり、炭鉱名を木屋瀬炭鉱と改称した。同三九年に有馬から恵木に、同四三年に恵木から木屋瀬採炭株式会社(資本金五〇万円、取締役社長山本唯三郎)に所有が移転した。その後大正七年(一九一八)には福岡鉱業株式会社に、さらに同一〇年には帝国炭業株式会社(資本金二千万円、取締役社長西岡貞太郎)にそれぞれ所有が移転した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android