木山弾正(読み)きやま だんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木山弾正」の解説

木山弾正 きやま-だんじょう

?-1589 織豊時代の武将
肥後(熊本県)益城郡(ましきぐん)赤井城主。天正(てんしょう)13年島津氏に攻められ落城,妻の郷里の天草本渡城主天草種元(たねもと)をたよる。小西行長の天草支配に天草五人衆がそむくと(天正の天草合戦),一揆(いっき)軍にくわわり,天正17年11月5日仏木坂(ぶつきざか)で小西方の加藤清正一騎打ちとなり,戦死した。名は惟久。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む