木村利右衛門(読み)きむら・りえもん

朝日日本歴史人物事典 「木村利右衛門」の解説

木村利右衛門

没年:大正8.8.20(1919)
生年天保5.11.8(1834.12.8)
明治大正期の貿易商。上総国(千葉県)望陀郡の豪農松崎儀兵衛の4男。生日には異説がある。養子として鈴木家,次いで木村家を継ぐ。明治2(1869)年上京,4年横浜に移り,仲屋横浜店を開き繊維品取引で引取商としての地位を築く。13年横浜正金銀行(東京銀行)の設立に参画し取締役,24年には生糸売込業も兼ねた。25年横浜共同電燈会社(東京電力),29年横浜電線製造会社(古河電工)の社長,35年貴族院議員となる。横浜貿易商のなかでは一家言を持つ重鎮であった。著書に漢詩集『寧静詩鈔』がある。<参考文献>内海孝「幕末維新期の引取商の出自背景」(『横浜開港資料館紀要』1号)

(内海孝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村利右衛門」の解説

木村利右衛門 きむら-りえもん

1834-1919 明治-大正時代実業家
天保(てんぽう)5年11月8日生まれ。明治4年横浜で洋糸・洋織物取引をはじめる。13年横浜正金銀行創立に参画。25年横浜共同電灯社長,29年横浜電線製造(古河電工の前身)社長。貴族院議員。大正8年8月20日死去。86歳。上総(かずさ)(千葉県)出身本姓は松崎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android