木村平八郎(読み)きむら へいはちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村平八郎」の解説

木村平八郎 きむら-へいはちろう

?-1859* 江戸時代後期の陶工
備前(岡山県)伊部(いんべ)焼(備前焼)の窯元茶器名手で,陶器書画を彫刻するのに巧妙であった。安政5年11月28日死去。名は泰武(やすたけ)。号は垂桜舎。著作に「古伊部神伝録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む