木遊郭跡(読み)きつじゆうかくあと

日本歴史地名大系 「木遊郭跡」の解説

遊郭跡
きつじゆうかくあと

[現在地名]奈良市東木辻町・鳴川町・瓦堂町付近

西鶴の「好色一代男」に「爰こそ名にふれし木辻町、北は鳴川と申して、おそらくよねの風俗都にはぢぬ撥音、竹隔子の内に面影見ずにはかへらまじ」と記す。「奈良曝」に木辻遊郭の名はみえないが、木辻町・鳴川なるかわ町にくつわ(遊女屋)揚屋を数十軒あげ、「八重桜」に遊女屋の図を載せている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む