本因(読み)ほんいん

精選版 日本国語大辞典 「本因」の意味・読み・例文・類語

ほん‐いん【本因】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 根本原因事物を生ずる本(もと)となる原因。根元
    1. [初出の実例]「生死の本因をおこして、生死をはなれたりとおもはん、おろかなるにあらずや」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
  3. 法華の十界のうち、前九界(地獄より菩薩までの九つ)を果としての仏界に対していう。十界を因果に分けて、前九界は本仏所具の因であるところからいう。
    1. [初出の実例]「本因本果の法門なり」(出典:日蓮遺文‐開目抄(1272))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「本因」の読み・字形・画数・意味

【本因】ほんいん

根本の原因。

字通「本」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む